” 手織り布のある生活 ” を、提案します。
生徒さんと私、1対1で学べる、手織り教室です。(狛江、町田、藤沢教室、オンライン)
キットは使わず、ご自分で糸・色を選び、あなたの生活を、オンリーワンの手織り布で満たします。
各お教室は、感染対策防止を強化して、行っております。
オンラインによる手織り教室も始まっています。
ご見学・オンライン手織り教室ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。(
ゆさあきこの手織り教室は、何人生徒さんがいらっしゃっても、1対1対応いたします。
皆さんの「手織りをやってみたい!」という ” 想い ” を、サポートいたします。
子育てを終えられて自分の時間ができるようになった方、お仕事を一段落させて、自分の趣味にちょっとだけお金を使ってみようとお考えの方、自分だけの布作りをしてみませんか?
受講される方全員で同じものを織りません。皆さんひとりひとりの生活に、ご自宅に合わせた布作り・オンリーワンの布作りのサポートをいたします。(受講はいつからでも始められます)
お好きな色は、皆さんそれぞれなはず。ご自宅の雰囲気だって違うはず。
だから、ご自分の布・ランチョンマットやマフラーストールは、それこそ世界に一つだけの布・オンリーワンの布であるべきです。
初心者さん大歓迎!、ゆっくりじっくり手織りと向き合って、自分だけの布・オンリーワンの布で自分の日常を飾ってみたい方!、お待ちしております。インスタグラムで生徒作品見れます
織り方やタテ糸ヨコ糸の入れ方などは、課題ごとに決まっています。だから、初めてでも糸・色は選べます。全部を、全くの初めから選ぶのではないので、ご安心ください。(笑)もちろん私もアドバイスします!
この写真は、生徒さんのご自宅です。こんな風に皆さんのご自宅に合わせて、自分で織った布をひとつずつ使っていってください。きっとそこからご家族の会話が広がる・・・それは心のゆとりになるはず
宿題はありません。生徒さんの中には、お孫さんの面倒をみられている方や、親御さんの介護をされている方などもいらっしゃいます。なのでマイペースで、ご自分のペースで作品を織ってください。
私も介護看病をしながら、、という生活を送ったことがあります。その際、自分の時間が持てないことにイラつきを感じました。
けれど、そういう時こそ、少しの時間でも自分のために時間を使うことで、リフレッシュできるのです。
なので、宿題はなしです。教室に来てしか織れない方もいらっしゃいます。それでOKです。
糸見本帳の中から、1玉でもご注文(選べます)できます。お持ちの糸で織っていただいても大丈夫です。編み物などをされていて、糸をお持ちの方も、今度は手織りで、布作りしてみてはどうでしょうか
2018年9月、神奈川にある古民家・瀬戸屋敷で、ゆさあきこの手織り教室生徒作品展を開きました。総点数120点!!古民家と手織り布、いい雰囲気でしたよ〜。
左記に紹介した、生徒さん作品展に関しての記事です。髪の毛、切りたてで、少々パッツン前髪、、私的に少々不満(−−;。。。(笑)
(2018年9月25日東京新聞朝刊に掲載)
「手織りのおしゃれ小物」日本ヴォーグ社には、4点ほど、「和布くらふと」には裂き織り作品2点と経糸の張り方のコマ送り指導も担当しています。全部廃盤。(^^;今はハマナカさんのサイトで手織り作品掲載されています。
1999年〜2001年「現代おり姫ころも展」で3年入選(特別賞受賞上記左写真は1999年受賞)
2005年「ビーズグランプリ」ビーズ織のネックレス入選。どちらも割と繊細な作品、、、(^^;
デザイナー経験を生かし、Design Studio GOODMOON設立。
”生活にゆとりとアートを”、をコンセプトとして、1本の糸から作る布作り、主に手織りとアルメニアンレース教室を開き、作品制作もしています。
手織り教室は20年以上続いています。受講してくださった生徒さんは、のべ3000人以上。
とにかく”楽しく織っていただけること”と、”お辞めになっても手織りを好きでいていただけること”を、心がけています。
なので、きちんと糸の必要量の計算方法も、お教えします。(電卓があれば、大丈夫!)
お問い合わせ・ご見学希望の方はこちらからご連絡ください。
頂戴しましたメールは、必ず24時間以内に返信いたします。来ない場合は、迷惑メールで弾かれていないか、ご確認くださいませ。
このメッセージカード、3年(?4年だったっけ??)習われた方から、最後の日にいただいたものです。
”とても楽しかった、、、”と、、、。
この一言で、”あぁ〜、手織り教室やっていて良かったぁ、、、!”と思えるのです。
教室では、”えー!?”とか ”う〜ん、、” とか言いながら、皆さんで笑い転げながら、やっています。(私がなんたって、大声なもので、、、、笑)
織り上がった作品は、教室の皆さんで見て、”ステキ!!” などといいながら、完成を讃えています。
他の方の作品を、ご覧になる、というのはとても良い事です。ご自分とは違う色合わせなど、織り上がった作品で感じていただけますからね。
同じ課題でも、皆さん選ばれる糸・色が違うので、出来上がった作品は個性豊かです。
お問い合わせ・ご見学希望の方はこちらからご連絡ください。
頂戴しましたメールは、必ず24時間以内に返信いたします。来ない場合は、迷惑メールで弾かれていないか、もしくは登録アドレス以外は受信できない設定になっていないかご確認くださいませ。
各お教室は、感染防止対策をして行っております。
☆インスタグラムで生徒作品見れます
インスタグラムで生徒作品見れます
カリキュラム、というほどカッコイイものではありません、、、。(笑)
一応、”こういう物を織ります・作ります”、ということがわかるように、作品制作予定表1〜5(ただ今6に向けて手織りサンプル制作中、、、!)があります。
1作品(課題)に1技法を入れてあります。
作品をひとつづつ織りあげながら、技法を学べます。
順番通りに進まなくても、かまいません。
相談しながら、進めていきます。(この際に、お持ちの糸が使えそうなら使っていきます)
受講はいつでもできます。なので、教室には先に進んでいらっしゃる方も、いらっしゃいます。
お問い合わせ・ご見学希望の方はこちらからご連絡ください。
頂戴しましたメールは、必ず24時間以内に返信いたします。来ない場合は、迷惑メールで弾かれていないか、もしくは登録アドレス以外は受信できない設定になっていないかご確認くださいませ。
各お教室は、感染防止対策をして行っております。
ご見学のご連絡を頂戴し、返信をさし上げても、戻ってくることがございます。下記公式LINEからですと、確実にやりとりができます。(登録しただけでは、こちらからご連絡はできないのでご安心くださいませ)
☆インスタグラムで生徒作品見れます